MAD MEN。

madmen02bl

最近、のめりこんだアメリカTVドラマ 「MAD MEN 」。

1960年代のアメリカ広告業界のお話。

アメリカ人のお客様から 薦められ

「面白いから!インテリアやファッションも とても素敵よ!

あなたも きっと気に入ると思うよ」

と。ハイ、とっても楽しかったです♪

“MAD MEN , One of my favorites drama “

オープン ブックシェルフ。

19bfor2

ブックシェルフとして 珍しいセパレート出来るシステム家具。

上下別々に使用できるほか、すべてバラすことが出来、

また片手で持てるほど軽量に出来ているため お部屋の模様替えも

とってもラクラク。(上半分、下半分は片手で持てます)

19bfor4

そしてまた、シリーズで作られたようで 同じ材質、同じサイズレンジで

微妙に違うデザインのシェルフが作られているので シリーズでインテリアを

コーディネイトする楽しみも◎

スウェーデンのBodaforsで沢山デザインを手がけたBertil Fredhagen、

カジュアルなシェルフだけど しっかり存在感ある使い勝手よいシェルフです♪

 

19bfor3

Magazine rack from Sweden.

19swema2

最近は読まなくなってしまったけど、

25年前頃から約10年間は ほぼ毎号購入して読んでいたFIGARO、

おじさんにとっても興味深い記事がたくさんあったし

なんとなく世の流れ(ファッション的に)を知るには良かったです。

そして

憧れ?!でもないけど、さまざまな分野に造詣の深い栗野氏の巻末コラムは

特に楽しみしていました。

その後は北欧特集あるごとに購入して読んでいましたが、

それも 5年まえにはヤメテしまいました。。。本当は続けて読んでいたほうがいいのだけど・・・

バックナンバー、すべて処分してしまったけど(一部北欧特集を除いて)

とっておけば良かったかな。

そんなお気に入りの雑誌を これまたお気に入りのマガジンラックに入れる、

「おとな」ですね。

 

201902042

 

Kartio.

20190203

Kartioカルティオ、1955年のマウスブローを原型に

今も作り続けられるiittalaのタンブラー。

その原型である2744は、小さいサイズながら

「普段使いに」とは思えない高額になってしまい

「飾りもの」になってしまうのが残念。

今後渡欧したときは、出来るかぎり普段使いの

価格でご紹介できるように 頑張って探そうと思います。

でも、普段使いの価格って幾らまでだろう?!

かなり個人差があるのかな。。。

「365日のシンプルライフ」

20190131bl

フィンランドのドキュメンタリー映画、ある男の1年の物語。

私はミニマリストでもベジーでもヨギーニでもない、断舎利も

するつもりはないけれど、フィンランドとシンプルというキーワード

にスグ反応し、ご紹介頂いたこのDVDをすぐに観ました。

 

今を生きる、モノを売る仕事をしているという意味で

凄く良かった言葉がありました。

モノを売る、ご紹介するうえで大切なこと、

「モノが家族をつくるわけではない、モノは生活を楽しむための小道具」

そう、

「生活を楽しむ・豊かになする小道具をしっかりご紹介する!」

明確なアドバイスを頂いた2019年1月末でした。

Kaj Franck カイ・フランク / 1911 – 89

kaj1

すでに1月も終わろうとしていますが 年始に、1年の計に

ふと、考えを整理するときに開くKaj Franckカイ・フランク。

今年は無理だけど、いつか いつか彼の作品を集めたKaj Franck展を

やりたいです、それが一つの近い将来の目標。

 

kaj2

kaj4kaj5

kaj3

malta shopのkugi (まるたしょうてん)

0kugi31

0kugi210kugi22

 

malta shop(旧屋号 丸太商店)さんから 新作ナンバーKugiが届きました♪

好きな数字、記念の数字、ラッキーナンバー、当て字のナンバー・・・

「さて 、どんな数字をまず飾ろうかな?」と、思いついたのが

1numb104

109ではなく「104」、とくに深い意味はないのですが 好きなナンバー。

お店も10時~4時っていいなぁ・・・

Danish pendant lights.

19lpp2

間違えなく 北欧ランプのアイコンのひとつ Louis Poulsenのペンダント。

シンプルな構造ですから、お好みのコードに変えて

楽しむのいいですね。

ホーローにダメージがありますが 内側は とっても綺麗なので

それも愛して使いたいヴィンテージランプです。

 

 

19lpp6019lpp21

 

19lpp4

スクールチェア 1970’s from Denmark

141bl

 

デンマークの小学校で1970年代から1990年代まで

使われていたスクールチェアです。

赤色は、子供用のイスでよく北欧では使われています。

確かに子供らしいですし、元気で明るい感じもします。

 

子ども用といっても 北欧の学校ですから 日本のサイズよりも

ちょっと大きめで とっても丈夫な作りで、大人も十分に

ご利用いただけます。

143bl

背もたれの丸くくり抜かれたはデザインは、

持ちやすいく考えられたもの。

座る椅子として活躍はもちろん、

いろんな使いかたを楽しみめるスクールチェアです♪

142bl

BUMLING by Anders Pehrson

buml5

1968年に発売開始から、生産中止や仕様の変更などありながら

現在まで続くスウェーデンのペンダントライト、Bumling アトリエ・リクタン社。

さまざまなカラーで製造されましたが

なかでもこのBRASSは、本国スウェーデンでも一番人気。

(現在はホワイト、レッド、シルバーのみの製造、特注では他のカラーも受け付けているようです)

buml1buml2

 

サイズも5種類ほどありますが、25cmと この40cmが中心だったようです。

(19cm、25cm、40cm、50cm、60cm)

40cmは主に一般家庭のダイニング用、25cmは小テーブルやコーナー、玄関口。

50cmや60cmはSHOPやレストラン、大広間や大きなテーブル対応ですね。

 

40cm以上は2灯形式になっていて、上部のスイッチで光源を調整できます。

洋風建築、日本家屋にもピッタリ収まりがいい BRASSゴールド、

経年による 擦れやクスミがまたいい雰囲気をだしています。

buml7buml6

 

照明ひとつで、きっと お気に入りのお部屋になりますね。

buml3