カテゴリー別アーカイブ: 未分類

Rorstrand ANEMONの謎

a1anecs2

 

ロールストランドの人気デザイン”ANEMON アネモン”は

これほど人気があるのに デザインを担当したデザイナーが不明と

不思議な柄です。一部、Monamieなど ロールストランドでたくさん

のデザインを手がけたMarianne Westmanマリアンヌ・ウエストマン

という解説をしているのをみましたが、はたしてどうなのでしょう?!

rorstrand1

 

少なくとも2010年にスウェーデン国内で出版された「スウェーデン1950年

~1970年のテーブルウェア」という専門誌には 「Anemonのデコレーション不明!」

としっかりかかれています。

この誌にも、「ブラウンよりブルーが人気で価格も倍以上!そして日本で

大人気のAnemon、作家が不明なのは不思議です。」と書かれていて

よく細かく記載されているので、ほんとうにこの時点では調べがつかなかった

のでしょう。

rorstrand2

今から50年以上も前のことですが、すごく気になってきたので、

今度、ロールストランド博物館を行く機会があれば調べてこようと思います!

 

 

19anej52

 

 

TVカンナ/TVポット from Sweden 訂正あり!!

以前、下記の記事で「カバーと本体が取り外し出来ない!」と記しましたが大きな間違えです!
申し訳ありません、ちょっとコツがいる場合もありますが ちゃんと外せて丸洗いできます!!

この度、かねてからずっと疑問に思っていたので 細かくチェックして分解できることが分かり、
丸洗いしてみました経年によるクスミやこびり付いた汚れで取れない部分もありますが けっこう
綺麗に洗うことが出来ました。お恥ずかしい記事を投稿して申し訳ありませんでした。

11therbe11

1950年頃から1980年頃まで 製造販売、そして愛用されたいた

スウェーデンのTV kanna(TV ポット)。

※有名なメーカーは2社、Termoverken ABとJune termos。

 

ガラス魔法瓶にプラスチックビニールで装飾したポットなのだけど

その雰囲気から北欧ヴィンテージ雑貨のアイコン的なアイテムにも

なっています。

実際、北欧のアンティークショップやRetro雑貨店でウィンドーディスプレイに

使われているのもよく見ますし、スウェーデンのRETROでも2016年に特集

しています。

19tvkanna3

19tvkanna2

19tvkanna

 

さて、その使い勝手ですが

まず不思議なのが、可愛らしい雰囲気 満点の装飾のプラスチックビニール ♪

なのですが、本体から外れない!こと。凹凸があり すきまに汚れがついた場合など

掃除が圧倒的にやりずらい! 外れないってそんなことあるのかな?!と思い

いろいろ考えてみたけどやっぱり外れない!ということは、

ビニール製だから 水には強く そのままゴシゴシとブラシなどで本体ごと洗うわけ

ですが、やはり隙間は乾きにくいし 拭き取りずらい。

(そもそも、拭き掃除程度のお手入れで、ゴシゴシと洗うことは前提としない作り)

よって経年により黒ズミができやすく 今(2007~2019年)の買付で幾度となく

購入したこのTVポットはいずれも すきまに黒ズミがありましたし、掃除しても

取り除けない汚れがどうしても 残りました。

 

そしてつぎに問題なのが、このポットに採用されている「キャップ部分のゴム栓!」

このゴム栓、よく出来ていてネジになっていて回すと膨らんだり、へっこんだり。

それで栓が閉まるわけですが、経年によってこのゴムが すごく劣化する!!

劣化したゴムは 熱湯をポットに入れてゴム栓をすると 蒸気熱気でゴムが溶けて

ガラス魔法瓶本体にくっついてしまいます・・・。

つまり40年から50年経過したゴム栓は 劣化して熱い飲み物場合、ガラス瓶にくっついて

剥がれてしまう場合が多いのです。

(すべてがそうではないと思いますが当店の実験では そうでした)

この魔法瓶、とっても可愛いしデザインもいい!

そしてすごく保温性が高く すばらしい!! のですがこのゴム栓の劣化状態を

しっかり見極めてから 熱いものに使用したほうが良いです。(冷たいものはOK!)

または それらの点を知ったうえで 冷たいもの、または常温(わりきって飾り)で

使用して 他の食器やツールといっしょに楽しんで頂ければ いいですね。

 

12ther2

12ther7

13therr2

 

P.S.そしていろいろ買付ているうちに、

このTVポットの後期モデル?!プラスチック栓が見つかったのです。

そしてさっそく保温テストしたところ、10時間後も熱々に保温されてましたし

栓もまったくダメージなく、問題なく機能していました!!

おそらくTV KannaのJUNE社も経年によるゴム栓のダメージは 気になって

いたのでしょうね。

 

tv2tv1

 

 

週末からスタート、「2019春の小鳥展」。

092

 

3月9日(土)からは 茅ヶ崎のお店で「小鳥展」です。

あふれんばかり?!とまでは なりませんが、小鳥が集合!

大磯の高村さんが中心ですが、北欧からも届きました。

 

ぜひぜひ、可愛い小鳥を見に来て下さいませ♪

091

093

 

P.S.北欧からルスカをはじめ、ティーマやキルタなどたくさんのテーブルウェアも

到着しています。

 

Early spring 2019 in Helsinki

03021

Kaj Franck先生のお墓へお参りにいくため、問合せまでして番号を教えて頂いたのですが

雪がそれなりに多くて(ヘルシンキの市街地は ほとんどないのに)Area、line numberが

埋もれてしまっていて たどりつけなかったのです・・・

番号は分かっているので、次回は必ずお墓参りします!

P.S.Aaltoさんにもしっかりご挨拶してきました。

03024

03023

03025

1930’s~1950’s Side Table

bl3022

扱いやすくて雰囲気も抜群によい “籐のマガジンラック”。

テーブルトップのガラス板も 何とも素敵です!

 

「そういう目で、そういう気分で見ているからでしょうか?!」

スウェーデン国内の要チェックAntique Shop、

セレクトショップのウィンドーでも この作りのマガジンラックや

ワゴンのディスプレイを見ます。

真似したわけではないですけど、うちのお店でも

さっそく店頭を飾っています♪

 

bl3023

 

bl3021

1930’s ~50’sのワゴンテーブル

wag1

籐、柳、ラタンというとアジア系の家具を連想しますが

北欧諸国でも 椅子、スツールをはじめプランターやこのワゴンなど

人気があります。スウェーデンのアンティークショーへ行くと

今でも職人さんが家具やかごを作る様子をみることができます。

そんな手仕事で作られた古いワゴン、購入したアンティーク商や

雑誌の資料から判断するにこちらのワゴンテーブルは 1930年代から

1950年代につくられました。

多少のダメージがありますが 十分に今でもご利用頂けます。

そして 凄くカッコいい!です。

アメ色に輝く籐の色合いや波打つガラステーブル、車輪のレトロ感といい

あるだけで素敵♪

wag2

wag3wag4

 

Vad vore hemmet utan en bokhylla ?(本棚のない家って なんだろう?)

 

092b

調べものをしていたら、スウェーデンのヴィンテージ、

1930年代~1970年代までの本棚が特集されていて

今回入荷したTema 1957年も大きく取り上げれていました。

今と違って、インターネット検索の無い時代ですから

調べものは もっぱら書籍。本に頼るしかなかったら 本棚は

お家にとって必須アイテムだったのでしょね。

この雑誌の記事によると、

「書籍だけじゃなく、お気に入りの陶器やフィギュアを飾るのがいいのよ!」

と書いてありました。

091b

そのとおりなのですが

デザインがカッコいいから 置くもの、飾るものも

考えてしまうなぁ・・・

 

 

1topfunift

Sigurd “Carl Thore” Lindkvist.

carl3

最も好きな北欧照明の一つに Carl Thore(1916年スウェーデン生まれ)デザインの

Travaシリーズがあります。1960年代、スウェーデンの

Granhaga Metallindustri ABから製造されました。

彼自身が 先行するデンマークの照明デザインに 影響を受けている

ため、デンマークのデザイナーでは?とかデンマーク製では?

と、今でもスウェーデン国内でも、そしてデンマークでも言われます。

光源が見えない目に優しいデザインは、確かにPHを代表にデンマークデザインに

多くみれますしJo HammerborgデザインのFog& Morup製に似たものがあります。

しかし、照明に詳しいヴィンテージ専門店ほど 彼のデザインしたペンダントライト、

特にこのTravaシリーズを愛している人が多く、熱く語ってくれますし大事に扱っています。

そんなアンティーク商の影響をうけ、私も大好きに。

日本では ほぼ知られていない照明ですが もの凄くかっこ良いですよ♪

carl4

※今現時点2019.2月、当店在庫はありません。

carl1

carl2

MAD MEN。

madmen02bl

最近、のめりこんだアメリカTVドラマ 「MAD MEN 」。

1960年代のアメリカ広告業界のお話。

アメリカ人のお客様から 薦められ

「面白いから!インテリアやファッションも とても素敵よ!

あなたも きっと気に入ると思うよ」

と。ハイ、とっても楽しかったです♪

“MAD MEN , One of my favorites drama “